Spacenotblank

言葉だけでは満ちたりぬ舞台|クリエーションメンバーによる制作雑記「クリエーションボンバー」Vol.1

古賀友樹 Yuki Koga
1993年9月30日生まれ。俳優。〈プリッシマ〉所属。これまでに俳優として、ゆうめい『みんな』『弟兄』『巛』、劇団献身『最悪な大人』『幕張の憶測』『死にたい夜の外伝』、スペースノットブランク『デーモン・ネーション』『緑のカラー』『共有するビヘイビア』『ラブ・ダイアローグ・ナウ』『ネイティブ』『舞台らしき舞台されど舞台』などの作品に参加している。
『言葉だけでは満ちたりぬ舞台』では、クリエーションメンバーとして出演者を務める。

こんにちは、古賀友樹です。第1回ワークショップは三日間にかけて行われました。一日完結型で、緩やかに前後は繋がっています。内容はどちらかというと創作というものの意識の共有に近かったかもしれません。思考のトレーニングとも言えます。自分自身、三日間は非常に刺激的でした。

第1回ワークショップより。下北沢で質問をする。

出演者の方々から出てくる言葉・仕草・情景はどれも新鮮です。家族というワードが提示されたとして、ある人にとっては自分と父親の構図、ある人にとっては自分と娘の構図になり、これは年齢や環境によって変わってくるごく当たり前のことなのですが、そんな些細なことでさえも、そうだよなあと唸っておりました。ただ、ここで勘違いしてほしくないのが、一般参加=アマチュア=初々しいということで新鮮だ、と言ってるのではないとういうことです。きっと、プロの俳優・ダンサーのみを集めて行っていたとしても、自分は同じ感想を言うでしょう。そこにはプロとアマチュアの境界線はありません(何をもってプロとするかの話は置いといて)。その人はその人で既に完成しているのです。ワークショップ三日目ともなると、出演者の皆さんがそれぞれが主導権を握って作品を生み出していたのがとても印象的でした。次回も楽しみです。

第1回ワークショップより。下北沢を歩く。

─────

近藤千紘 Chihiro Kondo
1993年11月10日生まれ。ダンサー、俳優。これまでにダンサーとして、DANCE PJ REVO『ハゲワシと少女』『Orange Gravity』、Empty-Kubrick『正午の伝説』、akakilike『シスターコンプレックスシンドローム』などの作品に参加。俳優として、ルサンチカ『春のめざめ』『メザスヒカリノサキニアルモノ若しくはパラダイス』、新聞家『白む』、女の子には内緒『光を束ねる』、スペースノットブランク『ネイティブ』『舞台らしき舞台されど舞台』などの作品に参加している。
『言葉だけでは満ちたりぬ舞台』では、クリエーションメンバーとして出演者を務める。

先日、初めて一目惚れをしました。

わたしはその日某テーマパークに遊びに行く予定で、新宿から東京駅に向かう電車に乗ろうとしていました。そして07:51に来た電車に乗り込んで閉まっているドアにもたれかかっていました。ふと横を見るとまつげの長い肌の白い整った顔の男性が。ドキドキの20分。こんなに緊張することがあるのだろうかと思うくらいカイロだらけの身体が一瞬にして火照りました。

名前も分からない、初めて出会った人。

第1回ワークショップより。下北沢で顔を差し出す。

そして奇跡でもない限り二度と会うことはないだろうと思います。少し寂しいけれど、この感覚を持てたことが嬉しい。
わたしは、生きていくのならこういう気持ちの揺れを大切にしたいと思います。

『言葉だけでは満ちたりぬ舞台』もきっとあちらこちらにこういう揺れが散りばめられるんだろうとワクワクしています。
この瞬間しか出来ない事っていっぱいある。映像じゃなくて、文章じゃなくて、写真じゃなくて、舞台だから。

この文章をその人が見てくれていて、観にきてくれたら結婚しようと思います。

第1回ワークショップより。下北沢の横断歩道を渡る。

─────

山下恵実 Megumi Yamashita
1998年7月9日生まれ。演出家。〈ひとごと。〉主宰。
高校卒業後すぐに、こまばアゴラ演劇学校〈無隣館〉三期演出部に所属。
『言葉だけでは満ちたりぬ舞台』では、クリエーションメンバーとして演出補を務める。

12月14日から16日、選考からだいたいちょうど1ヶ月あけてメンバーが集まりました。

集まったと言っても毎日全員が揃ったわけではないけれど。それぞれが参加できる日に、参加できる時間に来て、帰る時間になったら帰る。
参加メンバーには学生もいたり、お母さんもいたり、年代も生活の流れも全然違ういろんな人が集まっていて、それぞれがそれぞれの生活をしながらワークショップに参加している。それがなんだかいいな、と思う。
食事とか、移動とかと同じような感覚で、生活の流れの中で舞台製作が行われていく幸せ。

1日目は選考会場と同じ場所、2日目と3日目は陽の光が入ってくる心地よい会議室でワークショップ。
毎日一番最初はクリエーションメンバーの近藤千紘さんによるウォーミングアップ。久しぶりにちゃんと筋トレをした。体づくり、大事。

それから、演出の小野彩加さんと中澤陽さんから与えられたテーマに沿って出演者自身が語り、短いシーンを作っていく。
この流れの中で、ひとりひとりが作り手であり、演者であり、観客である。と言う環境が自然にできあがる。
輪になって座った出演者たちが、その役割を順に回しながらたくさんのシーンをトリップしていく。
私は、そこに現れては消えていくあらゆる関係性や風景をパイプ椅子に座って見て、シーンがひと通り終わると一番に印象を言う、そしてまた新しいシーンが作られていくのを見る、という流れを繰り返す。
感じたことを言語化するのが苦手なので緊張しながら喋っていたのはみんなにバレていたと思う。

ワークショップから少し経って振り返ってみると、代替可能な役割、代替可能な動きについて、考えて感じた3日間だったなあと思う。
作り手、演者、観客、テーマ、設定、などなどなどなど。そうじゃなきゃいけないと思っていることだって違うものと交換できてしまうかもしれないよ、と思った。

3日目の一番最後にみんなで少しだけ外に出てシーンを演じた時に通った人だって、私たちを見ていながら、私たちに見られてもいて、色々な役割が入り交じりながら舞台も生活もここにある。

第1回ワークショップより。下北沢の歩道に並ぶ。

コード・コード・コード、です。

言葉だけでは満ちたりぬ舞台

クリエーションメンバーによる制作雑記「クリエーションボンバー」
Vol.1:ワークショップについて
Vol.2:年末年始について
Vol.3:制作について
Vol.4:出演者たちについて
Vol.5:公演に向けて
Vol.6:公演を終えて
Vol.7:公演を終えて一ヶ月が経って

Back to Messages