Spacenotblank

お知らせ
本人たち|山本浩貴さんとhさんによるプレビュー上演のレビューを掲載しました。

2023年3月、STスポットにて上演する『本人たち』について、いぬのせなか座の山本浩貴さんとhさんによるプレビュー上演のレビューを掲載しました。

山本浩貴+h(いぬのせなか座):伝達の成立(不)可能性を方法化する──小野彩加 中澤陽 スペースノットブランク『本人たち』プレビュー上演

Tuesday, 21 Mar 2023

お知らせ
本人たち|植村朔也:イントロダクションを掲載しました。

2023年3月、STスポットにて上演する『本人たち』の保存記録を務める植村朔也さんのイントロダクションを掲載しました。

本人たち|植村朔也:イントロダクション

Tuesday, 21 Mar 2023

お知らせ
城崎国際アートセンター 2023年度 アーティスト・イン・レジデンス プログラム

スペースノットブランクが、城崎国際アートセンター 2023年度 アーティスト・イン・レジデンス プログラムにて、城崎国際アートセンターに滞在します。

城崎国際アートセンター 2023年度 アーティスト・イン・レジデンス プログラム
小野彩加 中澤陽 スペースノットブランク
『言葉とシェイクスピアの鳥』クリエーション
2023年7月19日(水)- 8月7日(月)
城崎国際アートセンター

城崎国際アートセンター 2023年度 アーティスト・イン・レジデンス プログラム

Thursday, 16 Mar 2023

お知らせ
本人たち|公演に於ける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応、対策について(2023年3月13日時点)

2023年3月24日(金)から31日(金)にSTスポットにて公演を予定している『本人たち』につきまして、2023年3月13日(月)現在、感染予防と拡散対策に細心の注意を払いながら準備を行なっております。公演の実施にあたり、会場であるSTスポットの定める「STスポット 感染症拡大防止対策のご案内」及び横浜市の定める「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に沿って新型コロナウイルス感染症対策を行ないますが、2023年2月25日(土)よりすでにチケット発売中であることを鑑みて、同日に掲載した「公演に於ける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応、対策について(2023年2月25日時点)」より対応、対策の内容の変更は行ないません。ご来場いただく皆様には、下記の感染予防と拡散防止対策へのご理解とご協力をお願いいたします。

感染防止策チェックリスト
※イベントに係る感染防止対策について

ご来場に際して
・下記の症状に該当する方は、体調を最優先していただき、ご来場をお控えください。
1:37.5度以上もしくは平熱より1℃以上の発熱や、咳・咽頭痛、風邪症状等があり、体調に不安のある方。
2:新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方。
3:過去1週間以内に入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある方。

感染予防と拡散防止対策のお願い
・会場内ではマスクの着用をお願いいたします。
・咳エチケット・手洗い・手指消毒の徹底をお願いいたします。
・身体的距離(フィジカルディスタンス)の確保をお願いいたします。
・ご来場者様同士の接触、大きな声での会話はお控えください。
・プレゼント、差し入れはお控えください。
・終演後の公演関係者との面会は行ないません。

受付時のお願い
・非接触型体温計による検温を行ないます。

今後の状況により公演の実施に変更が生じる場合は、当ウェブサイトにてお知らせいたします。
皆様のご理解とご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年3月13日(月)小野彩加 中澤陽 スペースノットブランク

本人たち

Monday, 13 Mar 2023

お知らせ
本人たち|公演に於ける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応、対策について(2023年2月25日時点)

2023年3月13日(月)より、最新の情報に更新いたしました。
公演に於ける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応、対策について(2023年3月13日時点)

2023年3月24日(金)から31日(金)にSTスポットにて公演を予定している『本人たち』につきまして、2023年2月25日(土)現在、感染予防と拡散対策に細心の注意を払いながら準備を行なっております。ご来場いただく皆様には、下記の感染予防と拡散防止対策へのご理解とご協力をお願いいたします。

ご来場に際して
・下記の症状に該当する方は、体調を最優先していただき、ご来場をお控えください。
1:37.5度以上もしくは平熱より1℃以上の発熱や、咳・咽頭痛、風邪症状等があり、体調に不安のある方。
2:新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方。
3:過去1週間以内に入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある方。

感染予防と拡散防止対策のお願い
・会場内ではマスクの着用をお願いいたします。
・咳エチケット・手洗い・手指消毒の徹底をお願いいたします。
・身体的距離(フィジカルディスタンス)の確保をお願いいたします。
・ご来場者様同士の接触、大きな声での会話はお控えください。
・プレゼント、差し入れはお控えください。
・終演後の公演関係者との面会は行ないません。

受付時のお願い
・非接触型体温計による検温を行ないます。

今後の状況により公演の実施に変更が生じる場合は、当ウェブサイトにてお知らせいたします。
皆様のご理解とご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年2月25日(土)小野彩加 中澤陽 スペースノットブランク

本人たち

Saturday, 25 Feb 2023

お知らせ
本人たちを見た本人たちによる本人たちのレビューのオープンコール

2023年3月、STスポットにて上演する『本人たち』を見て、「本人たちを見た本人たちによる本人たちのレビュー」を書いていただける方を4名募集します。

募集期間
※募集期間は終了いたしました。
2023年2月24日(金)- 3月17日(金)

募集人数
4名
※応募者多数の場合、『本人たち』クリエーションメンバーによる書類選考を行ないます。2023年3月20日(月)までに、ご応募いただいた方全員にメールにて結果を通知いたします。

応募条件
・2023年3月、STスポットにて上演する『本人たち』を見て、そのレビューを書いていただける方
・執筆者実名または恒常的に利用している筆名或いは芸名をレビューと共に掲載可能な方
・舞台芸術のレビューに興味がある方
・スペースノットブランクの作品や活動に興味がある方

※未成年の方は保護者同意の上、ご応募ください。

レビューについて
・2023年3月、STスポットにて上演する『本人たち』の「連続上演」回を最大2回までご招待します。
※STスポットまでの交通費はご負担ください。

字数:2400文字〜3200文字程度
※スペースノットブランクのウェブサイトにて掲載するため、実質的な上限はありません。

提出締切:2023年4月14日(金)
※レビュー提出締切を過ぎる可能性がある場合は、必ずご連絡をお願いいたします。

掲載時期:2023年4月下旬予定
※掲載時期は変更になる可能性があります。

応募方法
※募集期間は終了いたしました。
以下の応募フォームよりご応募ください。
応募フォーム

お問合せ
spacenotblank@gmail.com

本人たち

Friday, 24 Feb 2023

中澤陽|お知らせ
オブジェクト(ワークインプログレス)

2023年3月に元映画館にて行なわれる標本空間vol.3 標本の湯で展示する中澤陽による『オブジェクト(ワークインプログレス)』の情報を公開しました。想像の複数性を原点として、文字によって場所、出来事、物語の枠を認識することで世界が拡張されていく。ご期待ください。

標本空間vol.3 標本の湯
中澤陽
オブジェクト(ワークインプログレス)
2023年3月10日(金)- 12日(日)
元映画館

オブジェクト(ワークインプログレス)
標本空間vol.3 標本の湯

Wednesday, 22 Feb 2023

お知らせ
CoRich舞台芸術まつり!2023春|第一次審査を通過しました。

スペースノットブランクが、CoRich舞台芸術まつり!2023春の第一次審査を通過しました。2023年3月、STスポットにて上演する『本人たち』が最終審査対象公演となります。

CoRich舞台芸術まつり!2023春 最終審査対象公演
小野彩加 中澤陽 スペースノットブランク
本人たち
2023年3月24日(金)- 31日(金)
STスポット

CoRich舞台芸術まつり!2023春
本人たち

Thursday, 16 Feb 2023

お知らせ
本人たち|公演詳細を公開しました。

2023年3月、STスポットにて上演する『本人たち』の公演詳細を公開しました。上演日時とチケットの情報、出演者からのメッセージを更新しております。チケット発売は2023年2月25日(土)10:00を予定しております。ご期待ください。

本人たち

Wednesday, 1 Feb 2023

お知らせ
再生数|内野儀さんによる批評を掲載しました。

2022年にロームシアター京都 ノースホールにて上演した『再生数』の映像配信にあたり、内野儀さんによる批評を掲載しました。

内野儀:メタモダニズムと呼んでみる──『再生数』をめぐって

Tuesday, 31 Jan 2023